
こんにちは、@ふひっくすです。
今回は、NHKの受信料について紹介します。
結論。まじうざい!NHKに料金を払わないで済む断り方!
YouTubeに動画が上がっていたのでそちらを参考にしました↓
うん、あなたも僕と同じで見るのめんどくさいよね、。
なので要約します!(笑)↓↓
【NHKの受信料の簡単な断り方】
1.玄関を絶対に開けない。インターホンでやりとり。
もしも家に入られたら“住居侵入罪”に問われる。
→開けなければ無敵状態^^(笑)
2.「テレビは壊れて見れません」と言う。
もし、テレビがついているところを見られたら、
「これはDVD(録画)です。テレビ放送は一切映りません。」
といえばOKです!!^^(笑)
3.再訪されないようにするには?
「インターネットから申し込むから、
あなたはもう来なくて大丈夫です。」と言う。(笑)
住居侵入(不法侵入)は未遂であれ「犯罪」です
NHK料金回収の人に、
「確認のためにお宅をのぞかせてもらいます」とかいわれて、(まずいわれないけどね)
家の庭の塀から這い上がってきたその瞬間!
もう立派な犯罪です!
電話を用意して警察に通報してください!!
こちらからすれば、
「本当にNHKの料金徴収に来た人間」なのかどうかもわかりません。
そんな怪しい人はすぐに通報!^^;
くれぐれも家に入られないようにしてくださいね!^^;
あの有名な「ポケモンGO」も「不法侵入」がありました
「ポケモンGO」は、サービス開始されると同時に、
たびたび報道される事故や犯罪が大きな話題を呼びました。
やっぱり、ポケモンという不朽の人気ゲームが歩きながらできてしまうと
こうなるわけです↓↓
オーストラリアでは民家への不法侵入も
またオーストラリアでは「ポケモンGO」での不法侵入も問題になっているようだ。以下に時事通信が報じている。
キャラクターは民家など私有地で見つかることも多い。西オーストラリア州警察は「『ポケモンを集めていた』は不法侵入の言い訳にならない」と警告した。
出典:時事通信 屋外でスマホの画面を見ながら、ゲームに夢中で他人の家の庭に入ってしまったのだろう。記事内にもあるが「ポケモンGO」が不法侵入の言い訳にはならない。明らかに犯罪だ。
引用元:YAHOOニュース↓
ニュースにもあるとおり、入っただけで犯罪です。
そこのあなたも、
「NHKで仕方なく何年も料金を払ってやっていた」
「ポケモンGOをやりながら気づいたら私有地に入ってた」
ということがないように気を付けてくださいね^^
ダメな断り方(笑)
これは、ぼくの母がいままで断っていた言い訳の段取りです(笑)↓
- (ピンポーン)。。。(ピンポーン)。。
- はい?(怒)なんですか?(怒)
- NHKの料金回収にまいりました。
- 今はだれも家にいません!帰ってください!(怒)
- (えぇ…(困惑))
- わかりました。失礼します…。
いやいや、いるでしょ(笑)
バレバレですやん^^
いかにも嘘っぽくてよくないよね^^;
もし居住者がいないことを言うなら、
「わたしはこの家のものではありません。」
「居住者と友達です。」
というのがいいかも。
でも、それだと「また来る可能性大」なので全くおすすめできません(泣)
でも。ドアを開けることは絶対にせず、断り続ける。
これができれば大丈夫。
帰らなければ犯罪!「不退去罪」
また、
「怪しいので帰ってください」
「しつこい。帰ってください!」
と言ってもかえってもらえない場合、その人は「不退去罪」として罪に問われます。
帰らないと「3年以下の懲役または1万円以下の罰金」
たいていすぐに帰ってくれます。
ドアを開けなければこんなにも有利なのに、
「たとえNHK好きでも」ドアを開ける手はありませんね。
ここまでの総まとめ!
1. 玄関を絶対に開けない。インターホンでやりとり。
もしも家に入られたら“住居侵入罪”に問われる。
→開けなければ無敵状態^^(笑)
あのポケモンGOで話題になった「不法侵入」
ポケモンGOと同様、「料金回収に来た」という理由で
「他人の私有地に勝手に入る」ことは許されません。。
2.「テレビは壊れて見れません」と言う。
もし、テレビがついているところを見られたら、
「これはDVD(録画)です。テレビ放送は一切映りません。」
といえばOKです!!^^(笑)
とっさにテレビを消したりするところを見られたら
余計疑われるので、テレビつけてたのならつけっぱなしで大丈夫。
さすがにM-1グランプリの録画は生放送じゃないってバレルだろうから
ニュースとか無難な番組にしとくのがいいです!
まず、玄関の外からテレビが見えてしまう住宅でない限りは(僕の家は見えてしまう)
全然心配ないけどね(笑)
それでも帰らない場合は?
もし帰らない場合、「不退去罪」という犯罪になります。
警察に通報しましょう。
それか、「もし帰らなければ、「不退去罪として通報しますよ?」」と言いましょう。
たいてい帰ってくれます。
犯罪を犯してまで料金回収する人はまずいないでしょう。
3.再訪されないようにするには?
「インターネットから申し込むから、
あなたはもう来なくて大丈夫です。」と言う。(笑)
みなさんも、NHKのとりたて屋(?)には十分気を付けてくださいね!^^
それでは~^^/